「この子超かわいい」って言われる♪写真写りを良くするコツ9個!
9842 view
出典:http://www.photo-ac.com/
写真写りに悩んでいる人はいませんか?観光地や友人と遊びに行った先で恒例の記念写真。撮った写真を人に見せたいのに、自分の写真写りの悪さに落ち込んで、人に見せられないなんてこともありますよね。
また、最近では、自撮りのことをセルフィーと言って、観光地で多くの観光客が自撮りをしています。SNSでも、多くの自撮り写真を見かけますが、やはりここでも写真写りは大事。
それでは、写真写りを良くするためにはどのようなコツがあるのでしょうか。具体的に見てみることにしましょう。
①楽しいことを思い浮かべて自然な笑顔を心がける
出典:http://www.photo-ac.com/
写真では自然な笑顔を浮かべていることが大切です。笑顔には二種類があることを知っていましたか?作り笑顔はデシャンヌ型、真の笑顔は非デシャンヌ型と呼ばれており、この二つを分けるのは目の周りの筋肉です。
笑顔を形作る表情筋は、口角と眼の周囲。意識的に動かすことのできる口角は笑顔を作ろうとしたときに簡単に上げることができます。
ですが、本当に心から笑顔を浮かべているときは、目の周りの筋肉が収縮しており、この筋肉の収縮は意図的にできるものではありません。
作り笑顔を浮かべている時に「目が笑っていない」と言われるのは、この目の周囲の筋肉が原因なのです。写真写りでも、心からの笑顔の方が絶対に可愛く見えるはず。
まで笑っている方が素敵な笑顔だと思われるのです。ですが、意図的に動かせるものではないので、代わりに、本物の笑顔を生み出すようなことを思い浮かべましょう。
恋人のこと、好きな芸能人のこと、最近聞いた楽しい話。何でも構いません。できる限り自然な笑顔を浮かべることで、「可愛い!」と思ってもらうことができますよ。
②斜め上がベスト?カメラは上から
出典:http://www.photo-ac.com/
自撮り写真を見ていると、上から写していることが多いことに気づきませんか?これには理由があり、上から撮ることで自然な上目遣いを作ることができるのです。上目遣いの良いところは、目がぱっちりに見えるところ。
また、上から撮ると、鼻筋がすっと通って見えるのです。正面から撮るよりも顔が立体的に撮れるので、のっぺりした印象を与えませんよ。
角度としては斜め45度、もしくは自分の額の上あたりくらいがベストのようです。あまり上から撮ると逆効果ということもあるので注意してください。
➂光の当たり方に着目して瞬時に判断
写真を撮るときには光も大切。逆光で写真を撮ると、顔色が悪く見えてしまいがちです。できれば、逆光ではなく順光で写真を撮るようにしましょう。
自撮りのときは、普通に写真撮るときとは違うので逆光と順光を勘違いしがち。スマホ側が光にあるのではなく、自分が光に向かっている状態で撮るようにしてくださいね。
撮る場所を選ぶことができるのなら、蛍光灯と直射日光は避けましょう。どちらも光が強すぎるため、陰影が普通よりもはっきりと出てしまい、顔にも影が落ちる可能性があります。光の入ってくる部屋の中、カーテンの近くなどがおすすめですね。
④姿勢を正して首は真っ直ぐ
可愛く見せるために重要なのは表情や顔だけではありません。すっと長く細い首を見せると、スタイルが良く痩せて見えますよね。顔とのバランスも整います。念のため、撮るときはできるだけ首はまっすぐにしておきましょう。
姿勢も大事。猫背になっていると、肩が内に入って暗い印象の人間に見えてしまいます。肩を張って姿勢を正し、首はまっすぐに保つようにしましょう。
ただし、リラックスした印象を与えたいときには、少し首を傾けて撮るというのも一つの手ですね。首が少しだけ傾いていると、自然な印象を与えることができます。
⑤顎を引きまくる!二重あごの手前まで!
上を向いて写真を撮っているとき、正面から撮られるときなど、つい顎が出てしまいがち。こうすると、顎が強調されて顔の輪郭が歪んでしまいます。
どのような写真を撮るときでも、顎を引くことは基本。顎を引いて写真を撮ることで、全体的にシャープな輪郭の顔立ちを作ることができます。「ちょっと引きすぎ?」くらいの気持ちでも大丈夫ですよ。
⑥歯は出してOK、大きな口で笑って
出典:http://www.photo-ac.com/
自分では笑っているつもりでも、写真で見ると控え目な笑顔に見えがち。笑った表情を見せる時には大きな口で笑って撮って問題ありません。歯を見せても下品な印象にはなりませんよ。
⑦コンプレックスも怖くない!輪郭を手で隠そう
顎の部分、頬の部分に手を置いて、輪郭を隠すというのも一つのテクニックですね。顔に手を当てることで、丸顔の輪郭を隠すことができます。全体的に顔をシャープに見せることができるので、コンプレックスを隠すことができますよ。
エラが気になる人は頬の部分に手を当て、丸顔が気になる人は頬の外側、もしくは顎に手を当てるようにしてください。
⑧左右どちらの顔の方が可愛いか知っておこう
出典:http://www.photo-ac.com/
人間の顔は、実は左右非対称。自分の顔でも、左右では僅かに違って見えるのです。だからこそ、鏡などを使って、自分の顔のどちらの方がより魅力的に見えるのかをチェックしてみましょう。右の顔の方が好き、と思ったら、カメラに対して右側を強調するように出すと、より可愛い写真を撮ることができますよ。
⑨レンズを凝視しないでちょっとだけ視線を外す
自分が他の人をじっと見る時のことを思い浮かべてみてください。真正面から瞳を見ている時間と、視線を外された状態を見ている時間のどちらの方が長いですか?
それはもちろん、視線を外した姿を見ている方が長いですよね。相手の瞳がまっすぐ自分に向いていると見つめ合っている状態になってしまい、居心地が悪い思いをするもの。しかも、相手の瞳を長時間眺める状態は、普通ではあまり起こりません。
だからこそ、少しカメラから視線をずらして、レンズを凝視しない写真は、見た人に驚くほど自然な印象を与えることができるのです。また「写真と言えば正面から」という思いこみがあるので、視線を外された写真はとても印象的に感じますよ。
いかがでしたか?可愛い写真を撮りたいときには、上述したテクニックを思いだして最高の一枚を撮ってくださいね!
- SNSは離婚を抑止することができる、最高のツールだった
SNSのおかげ…? 出典:http://free-photos.gatag.net/ 人と人のコミュニケーションが希薄になっていることを伝える記事や情報において、度々非難の対象になるSNS。それでも毎日人々はSNSを使い、友人…
- ライフスタイル
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル