妊婦さんは生魚OK?これでお寿司屋さんへ行っても迷わない
13247 view
妊娠中は寿司などを控えた方がよいとよくいいますね。何がだめなんでしょうか。
出典:https://commons.wikimedia.org/
生魚は妊婦さんに良くないとよく耳にします。しかし、寿司や刺身もたまには食べたいですよね。全ての魚がダメというわけではありません。また量を守れば、食べても大丈夫なものがほとんどなんです。
生魚が危険とされる理由
出典:https://ja.wikipedia.org/
妊婦さんに良くないと言われる理由は「水銀」です。
生魚には多くの水銀が含まれています。この水銀は赤ちゃんに悪影響を及ぼすといわれています。厚生労働省でも注意喚起していますね。水銀の過剰摂取で聴覚障害などの可能性が高まるそうです。
また、「食中毒」も生魚を避ける要因となっています。食中毒で流産の危険も高まりますので、なるべくなら安全なものをということですね。
鮮度が大切
妊婦さんは免疫力が低下しているので、食あたりなどになりやすいです。そのため、新鮮なものを食べるようにしましょう。食中毒などのリスクもあるので、安心できるお店で食べる・買うというのが鉄則です。
食中毒は流産の危険もありますので、注意が必要です。ちなみに、水銀量は煮ても焼いても同じですので、生だから水銀が多いということはありません。
水銀をあまり含まない魚
全ての魚が水銀を含むわけではありません。ほとんど水銀を含んでいない魚(魚介類)であれば、安心して食べられますよね。
出典:https://ja.wikipedia.org/
・サーモン
・アジ
・エビ
・キハダ
・サバ
・イワシ
・ブリ
・ウニ
・キス
・サワラ
などです。イカやタコ・貝類なども水銀量は少ないです。
他のものも適量なら大丈夫
マグロやカツオ・タイなども一週間に約一回80グラム程度ならOKです。そのため、食べ過ぎなければ問題はないということです。気にし過ぎて、ストレスになってしまう方が胎児には悪影響ですからね。
ただし、イルカやクジラはかなり水銀量が多いと言われているので、控えた方がよさそうです。厚生労働省でも注意を促していますが、食べるなということではなく、食べる量には気をつけましょうということなんですね。
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
うつぶせ寝は老けると言われていますが、これには様々な理由があります。重力で顔の肉が弛みやすくなってしまう、胸の形が崩れてしまう、顔にしわができやすいというのがその理由に挙げられます。
- ライフスタイル