食べすぎを『なかった』事に!?食べすぎた翌日以降の対処法★
11089 view
なかったことに…できます!思わず食べ過ぎた翌日にすべき対処法
出典:https://pixabay.com/
食べ過ぎちゃった次の日、身体が重い…せっかくダイエットしてたのにー!と絶望感にひたるその前に!脂肪が定着するのは約2週間後なのです。重要なのは食べ過ぎた翌日と翌々日の過ごし方。48時間でしっかりリセット☆しちゃいましょう!
①胃の働きを休ませるために、水と野菜類中心の食生活を心がけましょう
食べ過ぎたからといって翌日に食べ物を全く食べないというのは良くありません。酷使してしまった消化器官を休めるため、野菜中心の低カロリーな食事を心がけましょう。
また、身体がむくみやすくなっている場合もあるので、カリウムが豊富に含まれるアボガドやほうれん草といった野菜を意識的に摂取しましょう。水分をたっぷりとることも忘れずに。
水分と野菜の栄養がしっかり摂れる、温かい野菜スープなどがおススメです。
②油っぽい料理は避けましょう
リセット期間中は脂っこい食事は避けたほうがいいでしょう。胃腸にも負担がかかってしまいます。たくさんの油をつかっての炒め物よりも煮る/蒸すなど調理法を工夫しましょう。肉をやめて魚にする等、食材選びにも気をつけたいですね。
➂糖質OFFにして、タンパク質を積極的に摂りましょう
米やパンなど糖質が多く含まれる食品はなるべく避け、タンパク質を摂るようにしましょう。タンパク質=肉のイメージですが、牛肉などの脂肪分の多いものよりササミ等低カロリーのものを選びましょう。
また、魚も良質なタンパク質の塊です。特にサバやサンマなどの青魚には、脂肪燃焼効果があるとされる『EPA』が多く含まれているそうなのでこちらも積極的に摂りたいですね。
このほかにも軽い運動やストレッチ、マッサージなども効果があるようです。食べ過ぎちゃった…もうだめ!!なんて諦める前にしっかり対処して脂肪をためにくくしましょう。
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
うつぶせ寝は老けると言われていますが、これには様々な理由があります。重力で顔の肉が弛みやすくなってしまう、胸の形が崩れてしまう、顔にしわができやすいというのがその理由に挙げられます。
- ライフスタイル