顔の評価は眉毛で決まる!眉毛を上手く描いて一気に垢抜けるコツ4つ
18025 view
難しいと言われる眉毛メイクのコツをご紹介します。
出典:http://www.photo-ac.com/main/detail/161875?title=
あるアンケート調査のメイク悩みで一番多いのは「眉毛が上手く描けない」でした。確かに、眉毛って簡単なようで意外と難しいですよね。どうやったら、眉毛をキレイに描けるのでしょうか。
眉毛の理想的なプロポーション
眉毛には理想的なプロポーションがあります。「眉頭」目頭の延長線上。「眉尻」小鼻と目尻を結んだ延長線上、また眉尻は眉頭の下線の同一線上。「眉山」眉頭から2/3の位置。
苦手な方は、最初にどの位置に眉頭・眉尻・眉山をもってくるかを決めてから描き始めるとスムーズに描けます。
出典:http://www.photo-ac.com/main/detail/162330?title==
眉毛のカラー選び
基本的には、髪の毛よりやや明るい色にすると全体的にみた時に自然に見えます。眉毛を描き終わった後、少し色が濃いと感じる時はスクリューブラシを使ってぼかすと自然になじみます。
出典:http://www.photo-ac.com/main/detail/112481?title==
アイテム選びのポイント
眉毛を描く際に使用するアイテムで仕上がりが変わってきますのでアイテムを選ぶ時は、まず自分がどのような眉毛にしたいかを明確にしたうえで選ぶ事をお勧めします。
「ペンシルタイプ」
色の濃さを調整しやすく、色の出し方次第で自然な眉が描けます。
「パウダータイプ」
色を混ぜやすいので、グラデーションが出しやすいです。
また、自眉毛になじみやすく自然でソフトな眉が描けます。
「液状タイプ」
細筆などで描くので、きれいなラインが引けます。また、ペンシル等に比べて崩れにくいのが特徴です。
「マスカラタイプ」
自眉毛の流れをいかした眉に仕上がります。ただし、毛の長さが短い方は自然になりにくいので使用を避けた方が良いでしょう。
眉毛の少ないポイントは、ペンシルや液状タイプ。眉毛がある程度生えているポイントは、パウダーやマスカラタイプ。といったように、使い分けをして仕上げるとよりメリハリのある眉毛に仕上がります。
出典:http://www.photo-ac.com/main/detail/45627?title==
眉毛を左右対称に描くコツ
眉毛を左右対称に描くのは中々難しいです。そんな時、お勧めの方法はまず眉山の位置を左右同じポイントに置き、眉尻、眉頭も同じように左右同じポイントに置きます。
そのポイントを目印に徐々に描いていくと、描き終わった後に左右の眉毛の位置がずれていたなんて事になりにくいです。是非、試してみてください。
出典:http://www.photo-ac.com/main/detail/112806?title==
いかがでしたか?
眉毛に限らず、メイクをする際は事前にどんな感じにするのかを決めておいた方が、仕上がりに統一感が出てより綺麗に見えます。是非、意識してメイクをしてみてくださいね。
- 年に一度のハロウィンには、いつもと違うメイクでびっくりさせちゃおう!
年に一度のハロウィンは、いつもと違う自分に変身できるチャンス!
- メイク・コスメ
- 赤い口紅をしっかり使いこなせるのはオトナ女子の特権!
大人だからこそ楽しみたい「赤い口紅」赤い口紅を付けるメリットとポイントをご紹介します。
- メイク・コスメ
- 洗顔のやり方で肌年齢はぐーんと変わる!?
洗顔ってクレンジングと普通の洗顔ってどう違うの?何気なく両方使っていたり、どちらかだけで済ませてしまっているとお肌の衰えに現れてきます。クレンジングと泡洗顔はそれぞれの役割があり、ただ洗うというだけでは汚れはしっかり落とす事ができませんし、むしろお肌を痛めてしまう危険性も。正しい洗顔方法で素肌美人を目指してみませんか?
- メイク・コスメ
- 間違えると老け顔に!気付かない内に老け顔メイクになってませんか?
普段何気なくやっているメイクが老け顔を作ってしまっていたらショックですよね。そんな事にならない為に、もう一度普段のメイクをチェックしてみましょう。
- メイク・コスメ