大注目!シナモンの美容効果
11125 view
お菓子や料理にさりげなく使用されているシナモンですが、そのシナモンが与えるありがたい効果をご紹介いたします。
出典:https://pixabay.com/p-389988/?no_redirect
シナモンは肉桂・桂皮とも呼ばれており、古くから薬として用いられています。女性の美と健康に大いに貢献してくれるシナモンですから、積極的に取り入れていただきたいと思います。
ですがいくら体に良いとはいえ、摂取方法や適度な摂取量がありますので併せてご紹介いたします。
シナモンの主な効果
シナモンの主成分であるシンナミックアルデヒドは、血管を拡張し、血流をよくしますので冷え性や肩こりを改善することができます。
また最近は、血糖値や中性脂肪・コレステロール値の低下にも役立つことが分かっています。
シナモンとダイエット
出典:https://pixabay.com/p-2354/?no_redirect
肥満でインスリンの分泌が悪くなると、血液中の血糖値が下がりにくくなります。血糖値が下がりにくくなると、血液中の糖分は中性脂肪に変換され、肥満になりやすいですが、シナモンはインスリンの分泌を活発にする働きがあるので、血糖値の低下に役立ちます。
また、血糖値が低下することで中性脂肪やコレステロールも低下し結果的にダイエットの助けとなります。
シナモンと冷え性
出典:http://www.photo-ac.com/main/detail/80251?title=
シナモンは毛細血管を安定させる役割のあるTie2を活性化し、傷ついた血管を修復し、血管を拡張するので冷え性にも効果があります。血行が改善されると肩こりも軽減します。
シナモンと美肌
皮膚には網目状の毛細血管がたくさんあり、その毛細血管から美肌に必要な「栄養・水分・酸素」を肌に届けています。シナモンは年齢とともに減少しがちな毛細血管をTie2によって安定させるので、美肌効果も期待できます。
摂取量の注意
シナモンの摂取量は1日約0.5~1グラム程度が適量です。シナモンの独特な香り成分であるクマリンは摂取し過ぎると、肝障害を引き起こす可能性があるので、注意が必要です。
シナモンにも種類がありますが、クマリンの量が少ないセイロンシナモンを好む方が多いようです。
いかがでしたか。普段何気なく摂っているシナモン。香りが良いだけでなく、冷え性や肩こり、ダイエットにも効果があるなんて嬉しいこと尽くしですね♪
日本人のと食生活にとってはそこまで身近に感じることはないと思うので、摂りすぎの心配はそこまで気にしなくても大丈夫でしょう。コーヒーのお伴や、お菓子作りのアクセントなど、気軽に普段の生活に取り入れてみてください!
- 最終ダイエット法はコレ!食べる前に○○を食べると科学的に痩せる!?
ダイエットを行う最適な方法は、食事の前に血糖値をあらかじめ上げておくことです。フルーツを食前に食べることで血糖値を挙げることができるますし、フルーツは身体によくデトックス効果もあるのでダイエットには最適ですね。
- 美容・健康
- 同じものを食べても全然ちがう!ダイエットカウンセラーが教える”痩せる食べ方”とは
食べることを我慢せずにダイエットすることができたら素敵ですよね。実は、痩せる食べ方というものがあり、よく噛んで食べる、フルーツなどを先に食べておく、食後にカフェインを摂るなどの方法で、きちんと食べながら痩せることができるのです。
- 美容・健康
- カレーだけじゃもったいない!二日酔い・美肌の強い味方ターメリック活用法★
カレーだけじゃない! ターメリックは二日酔い&美肌のつよーい味方だったんです!
- 美容・健康
- 痩せたいけど食べたい!!食欲が消える魔法のワザ5つ
ダイエット中に食欲が止められなくなったときにはどうすれば良いでしょうか。それには、歯を磨く、好きな洋服屋さんに行って試着する、緊張する相手との予定を入れるなどが有効であると言われています。
- 美容・健康