子どもができてから『変わったな』と感じた5つのこと
8794 view
子どもができて『ああ、私って変わったなあ』と思うときってどんな時なんでしょう?
出典:http://www.photo-ac.com/
独り身時代には子どもができたあとの生活なんて想像もつかないですよね。新しい家族ができた後、行動や気分の変化なにがおきるのか?調べてみました。
“自分のため”より”子どものため”を意識するようになった
独身時代は服に旅行に~と”自分のため”にお金を使ってきた方も、子どもができてからは”わが子の将来の学費のために貯金をしよう”だとか”自分より子どもにかわいい服を着せてあげたい” といった考えに変化する人も多いようです。
自分中心の生活から子ども中心の生活へとシフトしていき、同時に自然と考え方も変わっていくようですね。
自身の親に対する感謝や尊敬の気持ちが強くなった
出典:http://www.photo-ac.com/
当たり前ですが、自分が子育てに四苦八苦するようになってやっと
『こんな大変な思いをして私を育ててくれたんだ』
と、改めて実感することもしばしば。同じ立場に立ってみて初めて、自分の親が苦労しつつもいかに愛情を持って私たちに接してくれていたかがわかるようになります。
涙もろくなった
出典:http://www.photo-ac.com/
『運動会で駆けっこをするわが子を見て、ああこんなに大きくなったんだ…と感動して涙が出てきてしまった』
『子どもの発表会の時、子供達が登場しただけで泣いてしまった』
出産を経験すると、異常に涙もろくなった!と感じる方も多いようです。え?こんなことで!?と自分でもわかっていながらぼろぼろと涙が止まらない!なんてことも。
号泣する親御さんをみかけても決して引かないであげてくださいね!
子どものお手本になれるよう、マナー/ルールを意識するようになった
出典:http://www.photo-ac.com/
“子は親を見て育つ”の言葉の通り、普段の生活でも子どものお手本になれるよう意識して生活するようになった!という人もいます。
・汚い言葉遣いをしないようにする
・公共の場所でのルールをきちんと守る
・しっかり挨拶、御礼や謝罪をする
など、私たち大人も普段からマナーやルールを意識していれば、いざ子どもが悪いことをしてしまった時に叱ったとしても説得力のあるものになります。
日本の将来について気になるようになった
子育てに関する様々な手当てや福祉の充実度がどうなのか?などといった自分の居住地域の社会福祉について、あるいは日本全体の政治的問題について、子どもができる以前よりもより一層気になるようになったりもします。
やはり子どもができる前、後とでは考え方や意識の変化が起きる人も多いようです。なるべくなら尊敬される親でありたいと思うのが自然な気持ちですよね。
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
うつぶせ寝は老けると言われていますが、これには様々な理由があります。重力で顔の肉が弛みやすくなってしまう、胸の形が崩れてしまう、顔にしわができやすいというのがその理由に挙げられます。
- ライフスタイル