またその話…?なぜ人は同じ話を聞くとうんざりした気持ちになるのか
13112 view
あーそれこの間も聞いた… 何故同じ話を聞くとうんざりした気持ちになるのでしょう?
出典:http://www.photo-ac.com/
(また同じ話だ…!)
いくら面白かった話も、さも楽しそうにもう一度同じテンションで話されてしまうと、どうリアクションしていいかわからなくなりますよね。
初めて聞くフリをしてあげる優しい人もいるようですが、仲が良い人ほど「それこの間も話してたよ」と指摘してあげるという意見が多数でした。
どちらも優しさ、でも心の中ではうんざり?初めて聞いたときは何とも思わなかったはずなのに、どうして2度目の話は人のことをうんざりさせてしまうのでしょうか?
①話したことを忘れられてしまっているという、滑稽さと寂しさ
同じ話をされたときって、ああ、またその話か…前も話したことを忘れるって、もしかしてこの子天然なの?と呆れると同時に、私って前された話を忘れられる程度の存在なの?と、なんとなく寂しい気分になりませんか?
②そんなに何度も話したいの?=自慢したいだけ?
出典:http://www.photo-ac.com/
どう、凄いでしょ?系の自慢話は一度聞くだけなら凄い!と感じることができたとしても、繰り返し聞くのは正直苦痛です。こちらとしても『へえ~、すごいね』としかいえなくなってしまい、気疲れしてしまいます。
それに自慢話を何度もされると、『この子もしかして私のことを見下してる?』などといらぬ邪推をしてしまいかねません。こちらとしてもそんな卑屈な気分で話を聞きたくはないですよね。
➂他の場所でもたくさん言いふらしてる?
出典:http://www.photo-ac.com/
同じ話をする人はとにかく『話を聞いて!』という人が多いようです。相手が前に聞いていようがいまいがお構いなし。そのため、そういうタイプはもしかしたらあなただけでなく、他の人にも同じように2度3度と前も話した内容を繰り返しおしゃべりしているのかなぁ…。なんて思ったらうんざりした気分になってしまうのもムリないかも。
④単純に結論を知っているのでつまらない
出典:http://www.photo-ac.com/
以前と同じ内容を聞いているわけですから、当然結論がどうなるかまで予測ができます。映画やドラマだって何度も観れば飽きるのと同じように会話だって飽きるし退屈です。
おもわず『あー最後はこうなるんだよね、知ってるよ!』と、会話の途中で突っ込みを入れてしまいたくなりませんか?
とはいえ同じ話をしてしまうのは、誰にだってあること。さらりとスルーできるスキルを身につけるか、聞いている方も工夫してイジりイジられ楽しい会話に発展できたらいいですよね!
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
うつぶせ寝は老けると言われていますが、これには様々な理由があります。重力で顔の肉が弛みやすくなってしまう、胸の形が崩れてしまう、顔にしわができやすいというのがその理由に挙げられます。
- ライフスタイル