ストレス解消に!イメージアップに!効果的なのは「大声を出す」こと?!
53854 view
イライラ募っていませんか?ストレスたまっていませんか?大声出して、発散してみませんか?
出典:http://www.photo-ac.com/
仕事や人間関係をこなすうえでどうしても付きまとうのが「イライラ」と「ストレス」。簡単に解消できる方法が「大声を出す」ことってご存知でしたか?
スポーツ選手も実践している「シャウティング効果」
出典:https://pixabay.com/
バレーボールや野球の試合中に、チームメイトが円陣を組んで気合を入れるシーン。陸上競技の投擲種目で叫びながら競技に臨む選手。
スポーツ観戦中にこんなシーンを見たことありますよね。このような場面で選手たちが大声を出すのには実は理由があったのです。
大きな声を出して、ここ一番の大勝負に臨むのには「シャウティング効果」を高めるという理由からだといわれています。
シャウティング効果が体に良い効果をもたらす理由
出典:http://www.photo-ac.com/
シャウティング効果は、大きな声を出すことで脳に刺激を与えてアドレナリンの分泌を活発化させる方法の一つです。大きな声を出すと、脳に刺激を与えてアドレナリンの分泌を活発化させます。このことは心と体の活性化につながります。
普段よりも大きな声を出す前には、呼吸量が増えます。これは酸素の吸収量を高めます。体だけでなく脳内に酸素がいきわたると、頭がスッキリと冴えわたります。
大きな声を出せば、体内の酸素量が増加する?
イライラしているときやストレスが溜まっているときは、呼吸量が普段より少なくなっているそうです。呼吸量が普段より少ないということは、体内の酸素量が足りなくなっているとき。
体内の酸素量が増えて体内が活性化されると、免疫力のアップをもたらしてくれイライラやストレスの解消に繋がります。
イメージアップにもつながる
「自信にみなぎっている」「ハキハキとしている」「快活」。大きな声で話す人は周りの人にこのような印象を持たれることが多いようです。
やりすぎると「押しつけがましい」イメージにもつながってしまいますが、ボソボソと話すよりは大きな声で話す方がきっと好印象を持たれることに繋がることでしょう。
どこで大声を出せばいいの?
やみくもに大声を出せば「うるさい!」とお叱りを受けてしまうことが多いのは当然のこと。だったら、人目をはばからず大きな声を出せる場所を探してみましょう!
ライブ会場
出典:https://pixabay.com/
好きなミュージシャンの歌声や演奏に酔いしれながら歓声を上げると、とてもいい気持ちになりますね。
スポーツ観戦
出典:https://pixabay.com/
ごひいきのチームや選手が一生懸命試合に臨む姿を見ながら歓声を上げる時も、スカッとした気持ちにさせてもらえます。
カラオケ
出典:https://pixabay.com/
気の知れた仲間とともに大きな声で歌うひと時は何とも爽快な気分!
時には大きな声を出して、日常のモヤモヤを吹き飛ばしてしまいましょう!
出典:http://www.photo-ac.com/
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
うつぶせ寝は老けると言われていますが、これには様々な理由があります。重力で顔の肉が弛みやすくなってしまう、胸の形が崩れてしまう、顔にしわができやすいというのがその理由に挙げられます。
- ライフスタイル