妊婦さんの悩み「逆子」をなおす方法とは?
7326 view
逆子で悩んでいる妊婦さんは意外と多いんです。
出典:https://www.flickr.com
妊娠は嬉しいと同時に不安もありますよね。今までにはなかったようなトラブルもありますし、自分の体が変化していくことへの不安もあります。
妊婦さんの7割が経験している「逆子」も悩みのひとつです。逆子をなおすには何をすればよいのでしょうか。
逆子はどんな状態?
子宮内で赤ちゃんの頭が下ではなく、上や横になっている状態です。しかし、妊娠初期は羊水も多く、赤ちゃんは子宮の中でぐるぐる回ることができるんです。
そのため、逆子状態の赤ちゃんも多いです。妊娠後期になると頭の重さと重力の関係で、頭が下になると言われています。
逆子の原因
医学的には解明されていません。お医者さんによっては「偶然」という説明の病院もあるくらいです。骨盤が小さすぎたり、羊水過多など母体による原因や多胎妊娠など胎児による原因が挙げられます。しかし、これもはっきりとした原因ではなく、「かもしれない」というレベルです。
逆子の種類
逆子といっても同じではありません。足の形やお尻や頭の位置などさまざまです。逆子ではない場合「ひざを曲げて、頭は下」というのが普通の状態です。
しかし、逆子と言われる場合片足はまっすぐ伸びていたり、お尻が一番下だったり、体が横向きだったり・・・。病院のエコーでどのような状態かわかります。お母さん自身ではなかなかわかりにくいので、病院で詳しく聞くのが一番ですね。
出典:htthttps://pixabay.com/
逆子だと危険?
そんなことはありません。もちろん逆子の場合、状態によっては帝王切開になります。それなりのリスクもあります。しかし、出産自体が命がけで危険を伴うものですから「逆子=危険」という判断は間違っています。
また、一度逆子と診断されたからといって心配しすぎてはいけません。ほとんどの場合、逆子はなおる可能性が高いのです。妊娠初期では7割近くの妊婦さんが逆子と言われています。そのまま逆子で出産まで至る妊婦さんは5%程度です。
逆子をなおすには?
よく言われるのが「逆子体操」ですね。しかし、お医者さんによっては「宝くじ当たってラッキーくらいのもの」という説明をするそうです。逆子体操でなおったとい経験談はよく聞きますが、医学的には偶然とされるようですね。
他には冷えが逆子の原因なりますので、「お灸」や「ツボ押し」なども方法のひとつです。今では少なくなっていますが「外回転術」という外からなおす方法もあります。
これはお医者さんがお腹をぐーっと押し、赤ちゃんを回転させるというものです。しかし、危険を伴うこともあるようですので今では行っていない病院も多いです。
子宮を温めることが逆子をなおすには良いと言われていますので、なるべく冷やさないようにすることが大切ですね。
出典:htthttps://pixabay.com/
逆子で心配している妊婦さんは、それがストレスになってしまう方が問題です。あまり気にせず、自然に治るものとストレスをためないようにしましょう。あとは病院に相談をしたり、しっかり指示をもらったりと、適切な対応をしていくことですね。
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
うつぶせ寝は老けると言われていますが、これには様々な理由があります。重力で顔の肉が弛みやすくなってしまう、胸の形が崩れてしまう、顔にしわができやすいというのがその理由に挙げられます。
- ライフスタイル