若い女性に増えている!?難聴の恐怖!
14725 view
難聴は必ずしも高齢者特有のものではなかった!若い女性にも注意すべき難聴、その原因は?
出典:http://www.photo-ac.com/
難聴=高齢の方というイメージをお持ちの方も多いと思います。しかし今、若い女性が難聴になるケースが増えているという事実をご存知でしたか?
ライブ会場で難聴!?
好きなアーティストのライブに行くの!会場では大音量で音楽が聴けるから迫力あって最高!確かに臨場感あふれるライブ会場でのイベントは、気分も盛り上がってとても楽しいですよね。ただその楽しいイベント帰りに難聴に陥る若い人が多いのだとか。
その名も『ロック難聴』
ロックのコンサート帰りの若者がこの難聴になることが多かったことから名前が付けられたそうですが、勿論ロック以外の大きな音でも原因になり得るため一般的には『音響外傷性難聴』と呼ばれています。
大音量の音を聴いたあとで耳鳴りがする、音が聴き取りにくいという経験をされた方も多いのではないでしょうか?まさしくこれがロック難聴の症状です。
大抵は時間がたてば自然に回復しますが中には聴力の低下が続いてしまうことも。数日間耳鳴りや音がこもった感じが続くようなら早期に病院を受診するべきです。
放っておくと聴力を失うことになりかねません。また、自然に治ったからといっても耳(内耳)には確実にダメージが残ります。ライブでは耳栓を持参、ヘッドホンで大音量の音楽を聴くのはやめる!など普段から耳にできるだけ負担をかけないようにしましょう。
ストレスが難聴を誘発する
『仕事が急がしくて残業続き』
『彼とうまくいってない…』
『仕事と家事の両立がうまくできていない』
現代社会ではこのように様々なストレスを抱える女性が多くいます。最近では強いストレスを受けることで起こる『低音難聴』と呼ばれる難聴を患う方が増えているそうです。
低音性という字のごとく”低音”が聞き取りにくくなるというこの難聴にはどのような特徴があるのでしょうか。具体的には
・低い音が聞こえない、あるいは聞き取りにくい
・ゴーッという低い音の耳鳴りがする
・耳に水が入った時のような詰まったような感じがする
などの症状が現れたら低音難聴を疑ってください。低音難聴はストレスが原因で発症するということが言われていますが、具体的な因果関係は今のところ不明です。
ただし、早期に耳鼻咽喉科を受診・治療することによってそのおよそ8割ほどが回復可能ですので耳に少しでも違和感を感じたら早めに病院に行きましょう。
予防法としては睡眠時間の十分な確保や栄養バランスのよい食事、適度な運動を行う事が有効です。
痛み止めを頻繁に服用するのも難聴の危険性がUP!
”イブプロフェン”や”アセトアミノフェン”という成分が含まれた鎮痛剤を週二回以上服用すると難聴にリスクが上昇するとの研究報告があります。これらの成分は聴覚組織の血流を低下させる働きがあるため、常用することによって聴覚機能の低下を招くとされています。飲む回数が増えれば増えるほど難聴になるリスクも大きく増えるのだとか。
市販の鎮痛剤には上記の成分が含まれたものが多く取り扱われています。安易に自己判断で痛み止めの薬に手を出すのではなく、頭痛や生理痛が気になるようだったら一度病院を受診してみるのもいいかもしれません。
若いからと言って難聴なんて関係ない!なんて考えず、すこしでも耳の異常を感じ取ったら早め早めに対処をするようにしましょう♪
- 最終ダイエット法はコレ!食べる前に○○を食べると科学的に痩せる!?
ダイエットを行う最適な方法は、食事の前に血糖値をあらかじめ上げておくことです。フルーツを食前に食べることで血糖値を挙げることができるますし、フルーツは身体によくデトックス効果もあるのでダイエットには最適ですね。
- 美容・健康
- 同じものを食べても全然ちがう!ダイエットカウンセラーが教える”痩せる食べ方”とは
食べることを我慢せずにダイエットすることができたら素敵ですよね。実は、痩せる食べ方というものがあり、よく噛んで食べる、フルーツなどを先に食べておく、食後にカフェインを摂るなどの方法で、きちんと食べながら痩せることができるのです。
- 美容・健康
- カレーだけじゃもったいない!二日酔い・美肌の強い味方ターメリック活用法★
カレーだけじゃない! ターメリックは二日酔い&美肌のつよーい味方だったんです!
- 美容・健康
- 痩せたいけど食べたい!!食欲が消える魔法のワザ5つ
ダイエット中に食欲が止められなくなったときにはどうすれば良いでしょうか。それには、歯を磨く、好きな洋服屋さんに行って試着する、緊張する相手との予定を入れるなどが有効であると言われています。
- 美容・健康