なぜ人は眠る時に目を閉じる?その理由と意外な効果とは
38187 view
どうして目を閉じるの?
出典:http://free-photos-ls04.gatag.net/
人は眠る時、目を閉じて眠りますが、それはなぜなのでしょう?まぶしいから?目が乾くから?その理由を、人体のメカニズムから検証していきましょう。
筋肉の休養
出典:http://free-photos-ls04.gatag.net/
人は睡眠により体を休ませます。
人間は視界を頼りに、様々な情報を得て、脳にそれを伝えています。その情報量はなんと!すべての情報量を10とすれば、8割に当たるほど。その為、起きている間、常に稼働をしているものです。非常に大切で、同時に疲労も抱えています。
特に現代人は、パソコンやスマートフォンの普及で、目を酷使していますよね。そのため、睡眠=休養時には、目を瞑って疲労回復に努めているのです。
また、目を開けるためには「瞼」を開きます。その際に、目の周りも筋肉を使っているため、瞼を緩め目を閉じて、目の周りの筋肉も休ませてあげないといけないからです。
また、乾燥から眼球をしっかりと守り、ほこりなどの侵入により、眼球が傷つくことからも、防いでくれます。
脳の休養
出典:http://free-photos-ls04.gatag.net/
先にも述べましたが、視覚は情報の8割を担っていると言われています。従って睡眠の時に目を閉じることにより、その8割の脳への情報を遮断することが可能=脳の休養に繋がるというわけです。
起きている間フル稼働している脳が休める環境になり、脳が深い眠りにつくと、成長ホルモンが分泌され、細胞の新陳代謝をアップさせることができます。
骨や皮膚、筋肉などの成長を促進し、活動で傷つき疲労した内臓や筋肉の補修にまで繋がります。よく「寝る子は育つ」と言われるのは、この為であると言われています。
目をつむるだけでも睡眠の効果あり!?
出典:http://free-photos-ls04.gatag.net/
眠れない夜、つらいですよね。目をつむってもなかなか眠ることが出来ないと、作業を始めてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、実は目をつむり、横になるだけでも脳は活動モードから体を休ませるモードに切り替わるのだそうです!ちゃんと体を起こしてしまうよりも、ずっと睡眠効果があり、身体を休めることができます。
眠れないからと携帯などを見てしまっては、脳が情報伝達に追われ「お休みモード」に切り替わらないので注意しましょう。
毎日お仕事や学業お疲れ様です!人間が、目をつむって眠るのは、きちんとした理由があったんですね。日々の脳の疲れを癒すためにも、しっかりと目を閉じて横になり、体と脳を休息させてあげましょう。
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
うつぶせ寝は老けると言われていますが、これには様々な理由があります。重力で顔の肉が弛みやすくなってしまう、胸の形が崩れてしまう、顔にしわができやすいというのがその理由に挙げられます。
- ライフスタイル