うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
51347 view
出典:http://www.photo-ac.com/
うつぶせ寝は老ける。これは本当なのでしょうか?エイジングに気を使っている人は、うつぶせ寝をしないように気を付けているかもしれません。「うつぶせ寝は老ける!」と言われる原因は何なのか詳しくご紹介します!
1、胸の形が崩れてしまう
出典:http://www.photo-ac.com/
若いときは胸が大きいことが自慢でも、年を重ねるごとに形が崩れてしまうことが悩みとなるもの。うつぶせ寝は、胸の形が崩れやすい姿勢だと言われています。その理由は簡単で、胸が圧迫されて横に流れている状態で寝るからです。
もちろん、あおむけでもブラを付けていないと横に流れることは間違いありません。ですが、うつぶせの場合には、強く圧迫されて潰されていることが問題。毎日そうして潰されていては、胸の形が早く崩れる原因になっておかしくありません。
2、コラーゲンが傷つく?肌に悪影響
枕に顔を押し付けていることで、肌のコラーゲン層が傷ついてしまうという問題もあります。コラーゲンは肌に良いため、サプリや料理で取り入れている人もいるのではないでしょうか。
ですが、実際は、コラーゲンは身体に吸収されにくいので、外部からの摂取は難しいもの。それを考えると、自分の中にあるコラーゲン層を大事にすることも重要ですよね。
うつぶせ寝をしていることで、肌に圧迫感があってコラーゲン層が傷ついてしまうのは大問題。肌のためにも、コラーゲン層を傷つけないことは大切ですね。
3、顔がたるんでしまう!
顔を枕に強く押し付けていなくても、うつぶせ寝の場合には顔を下にしていることが多いでしょう。これは、重力がストレートに顔の肉にかかっている状態です。
普通に過ごしている時でも、下を向いている時間が長いと顔が弛んでしまいやすくなりますよね。寝ている時でもそれは一緒です。
重力がストレートに顔の肉にかかっていることで、頬や目の周りの肉が足れやすくなってしまう可能性があります。ほうれい線も出やすくなってしまいますね。
顔のたるみも「老け」の大きなサインの一つ。できる限り避けるためにも、うつぶせ寝はやめた方が良いでしょう。
4、しわがつきやすい?同じ場所のしわに注意
出典:http://www.photo-ac.com/
枕に顔を強く押し付けて寝ていると、枕のしわが顔にうつってしまいます。朝起きて顔にしわがついていることはありませんか?このしわは大抵、すぐに消えてしまいますよね。
ですが、問題は、いつも同じ場所にしわがついてしまうこと。同じ寝方をしていると、いつも同じ場所にきつくしわがついていませんか?
こうして同じ場所にしわがついていると、その場所にしわがつきやすくなってしまうのです。そして、取れにくくなってしまうのです。
顔のしわは老化のサイン。エイジングでは大敵となるものですよね。しわのつきにくい顔であるためにも、できる限りうつぶせ寝は避けた方が良さそうですね。
5、歯に力が!顔の歪みや顎関節症
直接「老け」に繋がるわけではありませんが、うつぶせ寝は歯に圧力がかかってしまっていることには間違いありません。時には数十キロという力がかかっていることも。
こうして歯に力がかかっていると、顔が歪んでしまう原因となります。また、顎関節症になってしまうこともあるんですよ。顎関節症は、ひどいときでは口が半分ほどしか開かなくなってしまうということも。
また、歯に圧力がかかっているので、歯がもろくなるというデメリットもあります。歯がもろくなると、年齢を経るごとに欠けやすくなってしまうのですね。
歯がボロボロだと、それは老けて見える原因となります。また、日常生活にも支障が出てしまいそうですね。
いかがでしたか?うつぶせ寝は、やはり、「老け」の原因となってしまうようですね。あおむけや横向きなど、ほかの寝やすい体勢を探してみてくださいね。
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- 良いのは肌だけ!温泉で絶対につけてはいけない体の部分とは
温泉が美肌に良いということを知っている人は多いでしょう。ですが、実は、アルカリ性の温泉はキューティクルが開く原因になる、硫黄の温泉は髪の内部構造を壊してしまうなど、美髪には逆効果なのです。
- ライフスタイル