お嫁さんにしたくなる!自己流の家計管理で女子力UP
33604 view
究極の家計簿を自分で作っちゃおう♪
出典:http://www.photo-ac.com/
家計簿が続かない、面倒くさい、毎日書くけどうまく管理できない、まだ付けたことがない…と運命の家計簿に巡り合えていないあなたに、自己流家計簿の作り方を紹介します。自分だけの家計簿が完成すれば、無駄遣いを分析して節約にも繋がります。花嫁修業と思って試してください。
家計簿はメモできるものならなんでもOK!
私は毎日手帳を見る&持ち歩くので、手帳にメモしています。簡易なメモ帳でも携帯電話のメモ機能でも、パソコンでもOK!ただ、すぐに書き込めるのが理想なのでリビングに置けるものや持ち運びできるものが続けられるコツかも知れませんね。家計簿なので、紙類を使う人は無地や罫線のみのB6以上のものが向いています。
最初の1か月は記録を付けるだけ!
最初の1か月は、何にお金を使ったかひたすらメモしましょう。レシートをもらっておくと忘れずに記録できますね。レシートをもらえないお店やバスなどは携帯電話にメモすると良いでしょう。項目はだいたいで構いません。
食費、外食費、交通費、生活用品、薬…ざっとで構わないのでどんどん書いていきましょう。クレジットカードを使った時は、どのカードを使ったかわかるようにして使った時に書きましょう。光熱費や家賃などは支払いの日か支払いの金額がわかった日に書いていきます。振替日をメモしておくと後々便利です。キレイに書く必要はないので、とにかく書いていきます。
オリジナルの出費項目を作ろう!
1か月の記録が終わったら、その記録を見返していきましょう。そうすると、
・何にお金を使っているのか
・毎月の固定の出費
がわかってきます。何にお金を使っているのかがわかれば、家計簿の「出費項目」を決めることができます。市販の家計簿が書き込みにくい…と思ったことのある人は、自分の出費スタイルと既製の家計簿の出費項目が合わないのが原因です。オリジナルで項目を作ってしまいましょう。
①(毎日の記録の例)
食(食費)、雑(生活用品、洗剤等の雑費)、外(外食費)、交(交通費)、ガ(ガソリン代)、ク(クリーニング代)、デ(デート代)。変動はあるものの毎月出費のある項目を使っています。細かく項目を書くのは向いていなかったので、だいたいでこの記号を使って毎日書いています。
②(固定出費の記録の例)
家賃等(家賃、駐車場代、共益費等)、ガス、水道、電気、通信費。毎月必ず支払いがあり、引き落としの日が決まっているものを書き出します。項目の横にだいたいの引き落とし日、金額、口座をメモしておけば毎月安心して管理できます。
この二つのグループの項目をノート1枚に羅列して、ひな形として毎月の収支結果の書き込みに使いましょう。
項目外の出費の分類は?
項目外の出費はつきものです。特にお祝いや飲み会のお金は、交際費としてまとめたいものですが、今後の人付き合いの参考として出費項目の下部に「○○さん結婚祝い○円」「○○会飲み会○円」とメモするといいでしょう。項目に無理に入れようとすると、しっくりこず悩んでしまうこともあります。メモするだけでOK!
こうして書いていると、段々自分の書き方が完成されてきますよ。家計と上手に付き合える女性は家庭的な魅力がありますね♪
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
うつぶせ寝は老けると言われていますが、これには様々な理由があります。重力で顔の肉が弛みやすくなってしまう、胸の形が崩れてしまう、顔にしわができやすいというのがその理由に挙げられます。
- ライフスタイル