心のデトックス、ストレス解消の習慣はとっても大事
6945 view
ストレスを溜め込んでしまうと、体調まで壊してしまいます。ストレスを溜め込まない生活を送ることが大切です。
出典:https://www.flickr.com/photos/brandilyn1/6967452579/
学校や職場、様々な場面でストレスを感じますよね。しかし、そのストレスを溜め込み続けてしまうと、あなたの身体も心も悲鳴をあげます。ストレスを解消することも大切ですが、ストレスを溜め込まないようにし、健康的な毎日を送りましょう。
ストレスからくる不調(身体編)
・末梢の血行不良による冷え性
・下痢・便秘
・頭痛・微熱
・吐き気・嘔吐
・突発性難聴
このような症状がひとつでも当てはまれば、あなたはストレスを溜め込んでいるかも。
ストレスから不調(心編)
・イライラしやすい。
・怒りっぽくなる。
・常に焦りを感じる。
・喜怒哀楽が激しくなる。
・何をするにしてもやる気が起きない。
・「どうせ自分なんて…」と悲観的になる。
このような心理状態は日常生活に影響を与えます。
ストレスを解消する
やはり、ストレスを溜め込むことで良いことはないですね。自分自身に自信が持てなくなり、体調まで壊すという悪循環です。
・適度な運動をする。
・アロマを使用してみる。
といった解消方法も良いのですが、それでは根本的な原因は何も解決しません。例えば「上司に叱られた。」これが原因ならば、「上司は自分に期待してくれているから叱ってくれているのだ。よし、次は上司の期待に応えられるようもっと努力しよう」といったポジティブな思考に変換するのです。
感受性の強い女性は些細なことに傷つきやすく、ネガティブ思考になってしまいます。しかし、少し立ち止まって、深呼吸して、ポジティブな思考に切り替えてみてください。もっと新しい世界が見えてきますよ。そして、今までストレスの原因だった事柄が自分を成長させてくれる事柄に変化してくるでしょう。
ネガティブ思考をポジティブ思考に変えることは容易ではありません。しかし、それを変えることで自分と向き合い、人と向き合うことができるようになるのです。この世界は悲観的なことばかりではありません。もっと楽しみながら生きていきましょう。
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
うつぶせ寝は老けると言われていますが、これには様々な理由があります。重力で顔の肉が弛みやすくなってしまう、胸の形が崩れてしまう、顔にしわができやすいというのがその理由に挙げられます。
- ライフスタイル