春にプツっとできるニキビの原因と対策
9755 view
春になると顔にプツプツではじめるニキビ。その原因と改善策をお伝えします。
出典:http://www.photo-ac.com/main/detail/10157?title=
季節の変わり目は肌の調子が崩れやすいですよね。特にニキビ、吹出物は一度できると落ち着くまでに時間がかかる上に、治ったと思ったら違う場所からまたニキビ…と繰り返してしまいます。「毛穴に皮脂が詰まることで起きる炎症」であるニキビや吹出物の対策としては、毛穴の出口を塞がないようにすることが一番の基本です。ただ、あなたのニキビは季節の変わり目特有の原因が手助けしているかもしれません。
春ニキビ・吹出物の原因
①1日の温度差
体やお肌が寒暖差についていけず、皮脂の分泌量や、自律神経に乱れが出ることでニキビが悪化しやすくなります。
②春対応できていない肌
個人差はありますが1~2ヵ月前の生活環境(気候、生活リズム、食事)が現在のお肌状態に出ると言われています。冬~春の変わり目であれば、乾燥しやすい環境にさらされ、バリア機能も低下していたお肌に春特有の花粉や紫外線、ほこりなどの刺激が加わることで敏感肌になったり、毛穴がふさがれてニキビになることがあります。
③紫外線の増加と花粉などの刺激
紫外線は3月、4月から徐々に強くなり、花粉も地域や気候にもよりますが3月、4月にピークを迎えます。これらがバリア機能の低下したお肌に触れることで敏感肌になったりニキビができやすくなります。
④環境の変化によるストレス
入学、就職、人事異動、引越しなどのストレスによって自律神経が乱れたり、ホルモンの分泌に影響がでることでニキビができやすくなります。
自律神経の乱れが肌に及ぼす影響
自律神経は交感神経(体を緊張させる働き)と副交感神経(体をリラックスさせる働き)の2つに分けられ、バランスを保っています。しかしストレスや温度差によって交感神経が興奮状態になると、この2つのバランスは崩れ、血液の流れや胃腸の働きにも関係するので、肌荒れに繋がります。また、ホルモンの分泌に密接に関係する自律神経が乱れるとニキビや吹出物ができやすくなります。
春ニキビ・吹出物の対策
①洗顔!!!
帰宅したらすぐに顔を洗う。顔についた花粉やほこりなどを洗い落とし、クレンジング、洗顔で肌や毛穴を清潔に保ちましょう。もちろん洗いすぎは良くありません。洗いすぎると必要な皮脂まで落とし、乾燥を招いてしまいます。
②いつもの化粧品でお手入れ
肌の免疫力が低下し、刺激に敏感になっている時期なので、あれこれ化粧品を試さずいつも使用しているもので対応しましょう。
③化粧水はしっかり入れる。
春のお肌は冬の影響を受けた乾燥しやすいお肌です。乾燥すると肌のターンオーバーが乱れるので、古い角質が硬くなりニキビができやすくなります。
④気候に合わせた服装
温度差で自律神経に乱れが生じるので、この時期は気候の変化に合わせられるように準備しておきましょう。体を労わることもお肌状態に影響します。
⑤紫外線対策
3月、4月あたりから紫外線の量は増えますので、しっかり紫外線からお肌を守りましょう。日焼け止めをつけていない状態で紫外線を浴びると肌を守ろうとして角質がどんどん厚く、硬くなり毛穴が塞がってニキビができやすくなります。また、既にできてしまったニキビがある場合は、紫外線の影響でより炎症を進めてしまったり、治りにくくなります。紫外線吸収剤の入っていないものやオイルフリーの日焼け止めがおススメです。
⑥ストレス発散
スポーツしたり、音楽を聞いたり、入浴するなど、人それぞれ発散方法はあるかと思いますが、休める時間を作ることも大切です。
春にできやすいニキビ、吹出物について紹介しましたが、春に限らず季節の変わり目はお肌に負担となる要因が多いので、外面だけでなく内面も意識しなければいけませんね★
- 最終ダイエット法はコレ!食べる前に○○を食べると科学的に痩せる!?
ダイエットを行う最適な方法は、食事の前に血糖値をあらかじめ上げておくことです。フルーツを食前に食べることで血糖値を挙げることができるますし、フルーツは身体によくデトックス効果もあるのでダイエットには最適ですね。
- 美容・健康
- 同じものを食べても全然ちがう!ダイエットカウンセラーが教える”痩せる食べ方”とは
食べることを我慢せずにダイエットすることができたら素敵ですよね。実は、痩せる食べ方というものがあり、よく噛んで食べる、フルーツなどを先に食べておく、食後にカフェインを摂るなどの方法で、きちんと食べながら痩せることができるのです。
- 美容・健康
- カレーだけじゃもったいない!二日酔い・美肌の強い味方ターメリック活用法★
カレーだけじゃない! ターメリックは二日酔い&美肌のつよーい味方だったんです!
- 美容・健康
- 痩せたいけど食べたい!!食欲が消える魔法のワザ5つ
ダイエット中に食欲が止められなくなったときにはどうすれば良いでしょうか。それには、歯を磨く、好きな洋服屋さんに行って試着する、緊張する相手との予定を入れるなどが有効であると言われています。
- 美容・健康