三食食べたほうが体に良い理由は3つある
14480 view
良い食生活を送ってもらえるように、まずはなぜ三食食べることが健康につながるのか理解していただこうと思います。
出典:https://www.flickr.com/photos/uheartme/11201452466/
つい朝食を抜いてしまったり、前日食べ過ぎてしまった分を調節しようとして次の日の食事を少なめにしたり、食事をとらなかったりしていませんか。このような乱れた食生活を改善し、三食きっちりと食べることで健康的な生活を送れるようになるのです。そして、三食どのような食事を摂ればよいのかも少し紹介したいと思います。
食事の大切さ
食事をして栄養を摂取することは、体を動かすエネルギーを作ったり、体の構成成分を作ったりするのにとても重要なことです。また、五感を使って食事を楽しんだり、家族や知人と食卓を囲むことで心身ともに元気になることができます。
三食食べると体に良い理由
食生活が乱れると特に女性の場合はホルモンバランスが悪くなり、体調を崩しやすくなってしまいます。このため三食食べることでホルモンバランスも良くなり、風邪を引きにくい体質になります。また、三食きっちり食べることで甘いものなどを体が要求しなくなり余計な間食もしなくなります。
そうすると腸のリズムを整えることができ、便秘や肥満にもなりにくくなります。最後に、肉・野菜・魚をしっかり食べることで、疲れも取れやすくお肌の再生機能も高まるため、見た目から健康的になることができます。
どのようなものを食べると良いか
朝ごはんは、ご飯にお味噌汁、お漬物、プラス一品を摂れるようにするのがよいでしょう。昼ごはんは、ご飯や麺類などの十分お腹を満たしてくれるような食事を摂ることをおすすめします。晩ごはんは、肉や魚も摂れ、野菜をたくさん摂れるような鍋料理のようなものが理想です。
三食きっちり食べて、体の内と外の両方から健康になりましょう!
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
うつぶせ寝は老けると言われていますが、これには様々な理由があります。重力で顔の肉が弛みやすくなってしまう、胸の形が崩れてしまう、顔にしわができやすいというのがその理由に挙げられます。
- ライフスタイル