女性なら自分のために知っておくべき。生理中やってはいけない大事なコト
6569 view
毎月の生理を安心安全に乗り越えましょう!
出典:https://www.pakutaso.com/20140451107post-4066.html
生理中の下腹部痛・頭痛・吐き気や眠気…毎月毎月辛いですよね。生理中は普段に比べて、体も気持ちもとっても繊細になります。子宮の中で生理の作業が24時間行われるので、免疫力も下がります。そんな時、自分の体を守るために生理中にやってはいけないこと!をお教えします。生理中は体調の変化が大きく、つらい期間ですが、少し気を付けるだけで症状が緩和されるかも知れません。
服装次第で血流が変わる!
体を冷やすほどの薄着、締め付けのあるサイズの合わない下着の着用はやめましょう。冷えや血行不良が生理痛を悪化させてしまいます。クーラーが効いた部屋では、羽織物やブランケットを使って冷えを防ぎましょう。腰とお腹は極力温めて、子宮も温かくしましょう。
激しい運動は控えよう!
軽い運動であれば、血行を良くするためにはオススメです。激しい運動は、子宮に衝撃を与えてしまい、出血量が増え負担になるので控えましょう。運動も疲労になる程してしまうと、免疫力の下がった体にはよくありませんね。
過度の飲酒は厳禁…
生理中はイライラすることも多くなると思いますが、お酒でストレス発散!としないように気を付けてください。他の方法でストレスを逃がしましょう。子宮の働きにエネルギーを使っている最中なので、飲酒をするとアルコールの分解にまでエネルギーが掛かってしまいます。体を労わってあげましょう。
性行為は感染症が危険!
デリケートな部分は普段よりもナイーブになっています。ナプキンで蒸れたり、かぶれる人もいますよね。雑菌も繁殖しやすい環境になっているので、生理中の性行為はなるべく避けましょう。自分の体を守るためにも心がけてくださいね。
体の調子に合わせて、自分の体を気遣ってあげましょう。
- どれくらいのボディが理想的?女性の筋肉はどこまでありなの?
程良く筋肉のついたスレンダーな身体は、同性からはあこがれの眼で見られますよね。ですが、やりすぎると引くと言うような意見も。実際、鍛えられた腹筋はカッコいいですが、割れすぎは人気がないなど、ほどほどがちょうどいいようですね。
- ライフスタイル
- 食後の仕事は辛い!なぜ食べた後に眠くなるのか?
食後に眠気が襲ってくるのは、誰しもが経験していることだと思います。その理由としては、満腹中枢の横にある睡眠中枢が刺激されているから、高血糖や低血糖の状態になっているからなどが考えられます。
- ライフスタイル
- 旅行中は食べても太りにくい!?心理が影響していた!
旅行中に食べすぎて困った!ということはありませんか?実は、旅行中は自律神経の働きや、運動量の多さから太りにくい身体になっているので、ダイエット中でも、たくさん食べて問題がないのです。
- ライフスタイル
- うつぶせで寝ると老けるって本当?うつぶせ寝のデメリット5つ
うつぶせ寝は老けると言われていますが、これには様々な理由があります。重力で顔の肉が弛みやすくなってしまう、胸の形が崩れてしまう、顔にしわができやすいというのがその理由に挙げられます。
- ライフスタイル